2012年06月12日

匣ノ匣さま 納品

先日の日曜日、吉祥寺の匣ノ匣さまと高円寺のninniさまに色色納品いたしました。

■匣ノ匣さま
毎月三点ずつ納品している乾式万華鏡、今月は一点多く、紫水晶、薔薇水晶、緑柱石、ルチル水晶の鉱石入四点を揃えました。紫水晶と緑柱石は鉱石自体透明度の高い紫色のものを封じましたので、同封の硝子素材と見劣りしないクリアな発色を、ルチル水晶は鉱石の中の柔らかな金針模様と同封の真鍮針が紡ぐ複雑な文様、薔薇水晶はミルクガラスのような石が光を透かして華やかな牡丹花色の色硝子を柔和な濃淡に変じる瞬間をお愉しみ頂けます。

ブローチは画像上段左の夜天色の旧い色硝子と大小の水晶に金色の家守を這わせた『夜歩く者』、微妙に異なる深赤〜真紅色を重ねた『女王陛下の赤い薔薇』、画像では黒く見えておりますが深紫色から鮮紫色を経て青紫色までの色硝子を幾重にも重ねた『菫青色の翼』と夜天色の色硝子に金色の翅が映える『真夜中の羽化』の四点。
いずれもかなり立体的な作りですので、是非お手にとって様々な角度で光を受けて輝く色硝子や水晶原石の澄んだ石色をご確認頂ければ幸いです。

また、今回は匣ノ匣さま初お目見えでイヤリングも納品いたしました。
こちらは色違いのものを高円寺のninniさまにも納品しております。

この他にもカトラリーのピアスや旧い時計文字盤を使用した指輪等、抽斗いっぱいにみっしり詰め込んでおりますので、ご来店の際には是非抽斗の中の作品の下の下までご覧になって下さいませね。

匣ノ匣さまではナイトテーブルのよな小卓の抽斗に居場所を頂いており、当舗は毎納品時に作品をほぼ全部入れ替えさせて頂いておりますので、毎月異なる作品をご覧頂けます。
六月の孔雀洞をお愉しみ頂ければ幸いです。

■ninniさま
写真を撮り忘れてしまいましたが、品薄だった風景式万華鏡と上記紹介の片羽蝶のイヤリング、それよりも一回り小さな真珠星のイヤリング(角度によって薄桃色〜萌黄色へと色を変えるグラスストーンを使用しています)、それから旧い雫型の枠を使用した一雫のピアスを納品しております。
一雫のピアスは以前海福雑貨さまへ納品したものと同じですので此方をご参考頂ければ幸いです。→ http://umick.shop-pro.jp/?pid=43857522

ninniさんでは壁面のコレクション・ボックスに当舗のブローチを多数並べて頂いております。
高円寺へお出掛けの際は是非是非お立ち寄り下さいませ。
posted by kana at 13:42| Comment(0) | 店舗納品

2012年06月02日

自由が丘・アランデルさま 納品

自由が丘の不思議かわいい雑貨店・アランデルさまへ装身具を納品いたしました。

今回はバッグチャーム「白ウサギの懐中時計」と「鏡の国のチェス盤」、タッセル付きの少し大振りのブローチ、夜天色の中に金色のチェロが引き立つ「屋根の上のセロ弾き」、天色の重ね合わせが軽やかな蒼天遊覧などなど、Arundelさまには初お目見えのものばかり。
是非、お店でお手にとってご覧頂きたく宜しくお願い申し上げます。

アランデルさまでは現在、4周年記念プレゼントとして一定額以上お買い上げの方へテニエル画アリスのマウスパッドをプレゼントしていらっしゃいますので、そちらも是非ご覧下さいませ。

アランデルさまのwebサイトはこちら→ http://arundel.jp/index.html
posted by kana at 22:17| Comment(0) | 店舗納品

2012年05月20日

鏡の国のアランデルさま 納品

新宿マルイワン2Fの鏡の国のアランデルさまへ装身具と初夏の乾式万華鏡を納品いたしました。

納品後の棚の写真を撮り忘れてしまったのですが、人気のウサギの真向きブローチや小さなカトラリーを配したお茶会のための髪飾りや耳飾り、そして新作の回転木馬モチーフが目を引く大振りのブローチ、剣状水晶原石を用いた指輪など、今回は種類豊富に装身具を納めております。

カトラリーのピアス(写真左下)の愛らしい縁飾りの台座は旧いデッドストック品。ポストは台座上部についておりますので装着すると耳の縁にカトラリーが並んでとても愛らしい印象です。

更に品薄になっておりました乾式万華鏡も今回は初夏をモチーフにした涼しい色、鮮やかな色のもの、鉱石を用いたものなど新作10点を納品しております。
どうぞ店頭でお好みの色合いを見付けて下さいませ。

また、鏡の国のアランデルさまでは来月、6月9日に万華鏡オーダー制作会を開催させて頂きます。
40数種類の色素材を組み合わせてお好みの万華鏡をお作りします。
お時間ございましたら是非是非遊びにいらして下さいませ。
posted by kana at 17:45| Comment(0) | 店舗納品

匣ノ匣さま 納品

吉祥寺の匣ノ匣さまに色色納品いたしました。

毎月三点ずつ納品している乾式万華鏡は天青石、柘榴石、螢石の鉱石入を揃えました。
柘榴石は店内の照明ではちと石の影が強く見え過ぎてしまうかもしれませんが、柘榴石の暗赤色と色硝子の緑青色の組み合わせは西洋の旧い装飾画に見られる蔦と実生から想起したものです。また、天青石は真冬の凍空を重ねた青色、螢石は緑や氷青、淡紫といった石色を生かして夕暮れの水面に映る水銀灯の光を思って制作したものです。

ブローチは画像上段右の遅効性の毒を含んだような漆黒〜深紫色の旧い色硝子を重ね合わせた『伝奇小説』と、色合いは対照的なのに甘やかな毒を感じさせるオペラ・ピンクの『遊星逃避行』、そして少しずつ意匠を変えながら何度か制作・納品している時計基盤上に歯車の花弁が溢れる『機械植物の開花』。
機械植物の開花、使用してきた小さな時計基盤がなかなか見付からないので今回の納品分にて暫くお休みとなります。調度良い素材とまためぐり逢えたら制作したいと。

また、今回は玩具を使用したカトラリーのピアスとブローチを数点納品しております。
ナイフやフォークの刃先に氷砂糖のような方解石や螢石、紫水晶を添えております。
使用した玩具の仕入れが困難になってしまいましたので、こちらは今回の納品のみで売り切りになってしまうかもしれません。
仕入先ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。。。

この他にも星色のピアスや旧い時計文字盤を使用した指輪や風景式万華鏡、金属栞等、抽斗いっぱいにみっしり詰め込んでおりますので、ご来店の際には是非抽斗の中の作品の下の下までご覧になって下さいませね。

匣ノ匣さまではナイトテーブルのよな小卓の抽斗に居場所を頂いており、当舗は毎納品時に作品をほぼ全部入れ替えさせて頂いておりますので、毎月異なる作品をご覧頂けます。
今回は先月末に納品しました企画展『花鎮祭』作品としての天使のブローチと匣ノ匣さまでの定番を目論んでおります鱗翅目標本的金属栞以外の作品は引き上げ、新作を並べております。
初めてご来店の方にも、何度もお越し下さるお客様にも新鮮な当舗雑貨をお愉しみ頂ければ幸いです。
posted by kana at 17:22| Comment(0) | 店舗納品

2011年09月30日

kotonoyaさまに納品しました

福岡の雑貨店+ギャラリー、kotonoyaさまに風景式万華鏡、乾式万華鏡、鉱石入万華鏡、御伽話の髪飾り、時の欠片の指輪、冬の星座のブローチ等々を大量納品いたしました。
kotonoyaさんは今月二十日に西区姪の浜から中央区大手門に移転されたばかり。
今度のお店は市営地下鉄大濠公園駅から徒歩三分とのこと。
博多や天神からのアクセスもよく、近くには大きな公園や素敵なカフェもありお店の入っているビル自体も素敵ですので是非是非福岡にお出掛けの際はお散歩がてら覗いてみてくださいませ。

移転に合わせて当舗作品は全て新作を納品させて頂きました。
以前は万華鏡と紙雑貨半々くらいだったのですが、今回は万華鏡と装身具を半々くらい。
装身具は指輪や髪飾りなど使いやすい品揃えを心掛けて納品してみました(ブローチは使い慣れないと仰る方も多いので・・・)。


kotonoya
住所 福岡県福岡市中央区大手門3-12-12 BLDG64 402 地図
OPEN 11:00〜18:00 木・金・土のみ営業(ギャラリー展示がある場合は火・水・木・金・土営業)
WEB  http://kotonoya.petit.cc/
取扱品目 乾式万華鏡 風景式万華鏡 装身具各種
posted by kana at 02:12| Comment(0) | 店舗納品

2011年09月24日

流星堂さまに納品いたしました

今月から、四国中央市のお店・流星堂さまにて当舗作品をお取扱い頂くことになりました。
流星堂さまは名前の通り夜だけ開店しているレトロ雑貨+ギャラリーカフェ、レトロ雑貨はイベントなどでの出張販売も行っているそうです。
通信販売も充実していらして、レトロ雑貨の他に本の手帳バックナンバーや活版印刷物、作家ものの豆本などが充実していらっしゃいます。少し懐かしい雰囲気の雑貨がお好きな方は勿論、豆本や手製本、蔵書票などがお好きな方もお楽しみ頂けるお店ではないでしょうか。
お店は予讃線の川之江駅から七分程だそうです。お近くにお住まいの方、ご旅行で金沢に足を運ばれる方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

流星堂(りゅうせいどう)

住所 愛媛県四国中央市川之江町4057-2 地図
OPEN 夕方〜夜 年中無休
WEB  http://ryuseidou.ocnk.net/
取扱品目 乾式万華鏡 風景式万華鏡 豆絵本 装身具各種
posted by kana at 11:10| Comment(0) | 店舗納品

2011年09月04日

Lykkeligさまに納品しました

今月から、金沢のお店・Lykkeligさまにて当舗作品をお取扱い頂くことになりました。
Lykkeligさまはセレクトされた音楽と文具を中心とした雑貨、リトルプレスが充実したお店です。
孔雀洞雑貨舗、北陸地方初進出です!
お近くにお住まいの方、ご旅行で金沢に足を運ばれる方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

Lykkelig - リュケリ -

住所 石川県金沢市小立野1丁目6-22メゾンノア1F 地図
OPEN 11:00〜20:00 水定休
WEB  http://www.lykkelig.jp/index.html
取扱品目 乾式万華鏡 風景式万華鏡 豆絵本各種

最寄りの公共交通機関はバスだそうです。
金沢駅東口『3番のりば』または金沢駅西口『4番のりば』金沢学院大学・金沢東高校・東部車庫行き・湯涌温泉行にて錦町バス停下車徒歩3分(※運転手さんに錦町バス停に停まるか確認してください)。
※運転手さんに錦町バス停に停まるか確認してくださいね。

豆絵本は全種類(!)をお取扱い頂いております。
posted by kana at 20:05| Comment(0) | 店舗納品

2011年02月10日

ninniさま 納品


東京・高円寺のお洋服屋さん、ninniさまに
 ・白ウサギのハットピン
 ・三月ウサギの首飾り
 ・時計モチーフのハットピン
 ・時計モチーフの首飾り
を納品いたしました。

今回は、首飾りとハットピンを同じモチーフで制作してみました。
三月ウサギの首飾りは留め具の部分に大振りの帽子チャームが着いていたり、時計モチーフのハットピンは針留めの部分に華奢な蝶が留まっていたりと、目に付き難い部分にも物語の欠片が潜んでおります。
ninniさまではこの他にも羽織ものを留めるのに丁度良いピンブローチやリボン金具付の大振りのブローチ、風景式万華鏡などをお取り扱いいただいております。
お店にお立ち寄りの際は是非、お手にとって御覧下さいませ。

2011年02月13日追記:ninniさまのブログにてご紹介頂きました。→ http://ninni-koenji.jugem.jp/?eid=575

また、先週はひぐらし文庫さまに理科的豆絵本各種を納品して参りました。
現在、当舗の豆絵本ほぼすべての作品を店頭および通販でお取り扱い頂いております。
お店のある雑司が谷では毎月手創り市が開催されておりますので、お散歩がてら是非覗いてみてくださいませ。
 → ひぐらし文庫さまの通販はこちら

今週末は神奈川・相模原の週末雑貨店、海福雑貨さまにも春色の乾式万華鏡、理科的豆絵本、絵本モチーフの装身具などを納品予定でおります。

2011年02月13日追記:海福雑貨さまのブログにてご紹介頂きました。→ http://umick.blogspot.com/2011/02/blog-post_12.html

今週末〜来週初め辺りには久し振りに新作装身具をweb購買部へ追加したいと考えております。
在宅時間中に撮影部屋に日が当たってくれなくてなかなか作品が撮影出来ないのですが。。。
posted by kana at 02:27| Comment(0) | 店舗納品

2010年10月30日

Solitar展追加納品



高円寺の雑貨店、Too-tickiさまにて開催中の個展【Solitar】に豆本二種(夏の星座冬の星座)と豆小箱『記憶ノ標本』液式万華鏡用試験管等を追加納品いたしました。

会期も明日から後半戦です。
小さな会場には涼しく深い色合いの万華鏡と甘やかな中に錆を含んだ装身具、精緻な理科的豆絵本を所狭しと並べております。
秋の清清しい空気の中、お散歩がてら遊びにいらして頂ければ幸いです。
posted by kana at 23:47| Comment(0) | 店舗納品

2010年09月01日

ninniさま 納品


東京・高円寺のお洋服屋さん、ninniさまに
 ・秋の始まりの乾式万華鏡
 ・風景式万華鏡
 ・白ウサギのブローチ
 ・月夜ウサギのリボン・ブローチ
 ・古いドイツ活版印刷切手モチーフのブローチ
 ・紺藍の夕天色ハットピン
を納品いたしました。

未だ未だ暑い日が続いておりますが、ひんやりとした夜天色の装身具で秋の夜長を感じて頂ければ幸いです。

八月は彫刻の森美術館からはじまって、ひぐらし文庫海福雑貨店、cha-no-ma、仄仄、NUWcoudre、そして本日のninniと実店舗への納品続きの一箇月でなかなかweb販売まで手が回りませんでした。
お問合せ下さいました方には大変お待たせしてしまいましたが、明日明後日辺りから購買部へ作品を追加したいと思います。
posted by kana at 00:29| Comment(0) | 店舗納品

2010年08月09日

ひぐらし文庫さま 納品


雑司が谷にある書店・ひぐらし文庫さまに豆絵本的小箱<記憶ノ標本>四種を納品いたしました。

雑司が谷は都電荒川線が走る静かな街。
此処数年は鬼子母神境内でてづくり市が開催されているのでご存知の方も多いかもしれませんが、池袋駅から歩いても十数分と繁華街の近くにありながら旧い家並と土の地面、背の高い緑が多く残っている住み心地の良さそうな地域でした。
ひぐらし文庫さまはてづくり市が開催される鬼子母神のすぐ近くにある小さな小さな本屋さん。新刊・古書・自費出版・作家作品が隔てなく並び、小さな喫茶席でお茶を頂くことも出来ます。

旧い住宅を改装した喫茶室・キアズマ珈琲や都の文化財である雑司が谷旧宣教師館などもありますので是非、一度お散歩ついでに覗いて見て下さいませ。

---

今回納品したのは5cm角程の本の形状を模した小箱<記憶ノ標本>。
表装は黒い木綿の製本クロスに標本ラベルを印刷、内側は白い紙箱、外観を一見すると豆本のように見えます。
中身は石膏細工や古切手などを入れておりますが、お求め頂いた方の『記憶に残る品』を収納されることをお勧めいたします。

ひぐらし文庫さまには来月辺り、結晶学や鱗翅目などの豆絵本も納品予定です。

---
08月15日追記
ひぐらし文庫さまのブログ(http://higurasibooks.blog.so-net.ne.jp/2010-08-14)にて作品をご紹介頂きました。
また、オンラインショップ(http://www.higurasibooks.com/?pid=22859099)にてもお取扱い頂きました。
posted by kana at 22:45| Comment(0) | 店舗納品

2010年07月04日

追加納品

『タビノカケラ』展開催中のninniさまに風景式万華鏡・乾式万華鏡・液式万華鏡用試験管を追加納品いたしました。

画像は展示名を記したモビール。
ひっそりと窓辺に揺れております。
posted by kana at 19:32| Comment(0) | 店舗納品

2010年04月03日

cha-no-ma+仄仄さま 納品

東京・駒込にある雑貨店、cha-no-maさまと姉妹店の仄仄さまに葉櫻〜皐月空色の乾式万華鏡と風景式万華鏡を納品いたしました。

駒込界隈には六義園と古河庭園という2つの都立庭園がありますので、櫻や躑躅、薔薇など花の見頃に合わせてお散歩するのもお勧めです。

画像は最近気に入っている切手をそのまま使ったブローチ。
左側のものはジャケットやコートの襟につけて使用しております。
posted by kana at 23:07| Comment(0) | 店舗納品

2010年03月12日

cha-no-maさま 納品

東京・駒込の生活雑貨のお店、cha-no-maさまに櫻月の乾式万華鏡と風景式万華鏡を納品いたしました。
今回はソメイヨシノや山櫻、海棠花などの極々淡い櫻色から華やかな桜桃色までの甘やかなものと芽吹きの瑞々しい若草色など春らしく明るい色合いばかりを納めております。

なお、今回の納品分は枝垂桜の名所・六義園近くにあるcha-no-maさまの姉妹店、仄々さまでもお取扱い頂くことになりました。
お花見がてら覗いて頂ければ幸いですv
posted by kana at 21:00| 店舗納品

2010年02月28日

海福雑貨さま納品

三月より神奈川県・相模原にある週末のみ開かれる雑貨店、海福雑貨さまにてお取扱頂くことになりました。
お店はご店主をはじめとした四〇名にも及ぶ作家作品を中心に少し昔の硝子壜や古切手などのジャンク品、安価で愛らしい量産雑貨などが所狭しと並んでいますが、品揃えは何処か中性的。
小さな商品に埋め尽くされた店内は骨董市の雑多さに似ています。

当舗は季節の万華鏡を中心に装身具も少し置いて頂くことに。
定番の乾式万華鏡と風景式万華鏡の他に五芒星型の模様が見られる綺羅星万華鏡も扱って頂いております。
本日は初回ということで張り切って乾式万華鏡一〇本、綺羅星万華鏡と風景式万華鏡を其々五本ずつ、スプーン型の携帯電話装飾具、ハットピン二種(螢石・水晶)と大量に納品させて頂きました。
お近くにお住まいの方は是非是非、春色の万華鏡を覗いて見て下さいませ!

お店は小田急相模原と東林間の丁度真ん中辺り、駅から10分と少し歩きますが、小田急相模原駅からは商店街の中を通っていくのでそれほど遠く感じません。孔雀洞は町田にて毎月一日に開催される骨董市にあわせて遊びに行きたいなあ、と考えています。


画像は開催まで一〇日となったBellis Marche vol.2で販売予定の装身具たち。
名古屋圏にお住まいの方、是非是非足をお運び頂きたく宜しくお願い申し上げます。
posted by kana at 19:00| Comment(0) | 店舗納品

2010年01月21日

ninniさま 納品


高円寺のお洋服屋さん、ninniさまに
 ・アリスモチーフのハットピン
 ・月長石のハットピン
 ・ヴィンテージ・アレクサンドライトカラーのハットピン
 ・剣状水晶の首飾り
 ・黒い薔薇の首飾り
 ・菜花咲く頃の乾式万華鏡
 ・風景式万華鏡
 ・星掬う銀(金)の匙
 ・ハンガリーの古い壁紙を用いた書籍型小箱
を納品いたしました。

また、松山のcoudreさまには大量の春色の乾式万華鏡を、
福岡のkotonoyaさまには
 ・幸福の王子のハットピンと携帯ストラップ
 ・雪のひとひらのハットピン
 ・春色の乾式万華鏡
 ・フィードサックを用いたカードケース
 ・ハンガリーの古い壁紙を用いた書籍型小箱
など等を納品しております。

coudreさまでは店内リフレクソロジー開催中、
ninniさまではお洋服30%OFFのセール開催中、
kotonoyaさまでは25日より『幸せの王子展』が開催されます。→都合により27日より週末までお休みとのご連絡頂きました。会期は来週に繰り延べするとのことです。詳細はkotonoyaさまのブログをご覧下さい。(01.26追記)

お近くに御用の際は是非是非、お立ち寄り下さいませ。

画像はninniさまに納品したアリスモチーフのハットピン。
兎も狂う春はもう間近です。
posted by kana at 23:33| Comment(0) | 店舗納品

2009年12月08日

ninniさま納品

東京・高円寺の衣料品店、ninniさまに十二月の装身具と乾式万華鏡を納品いたしました。
乾式万華鏡はクリスマス・オーナメントのように鮮やかな発色のものを、装身具は雪モチーフのものや甘やかな桜桃色のもの、古い時計の文字盤を用いたものを納品いたしました。
お近くにご用の際は是非、お立ち寄り下さいませ。

画像は本日納品した装身具たち。
ビニル包装してから撮影したため見難くなってしまいました・・・。
posted by kana at 21:05| Comment(0) | 店舗納品

2009年11月15日

ninniさま納品

二箇月振りに高円寺のninniさまへ。
久し振りのninniさんは秋冬物の柔らかい輪郭のお洋服とクリスマスモチーフの雑貨や繊細な意匠のキャンドルが沢山並んでおりました。

今月は天鵞絨リボンを用いた携帯電話装飾具四点(黒地に赤椿または藍地に星空)、着脱しやすいピンブローチ三点、テレイドスコヲプを納品いたしました。

画像は納品したものと同型の作品達。
ピンブローチは自分用に一つ余分に作って前釦のないカーディガンを留めるのに重宝しているので非常にオススメの一品です。
posted by kana at 19:00| Comment(0) | 店舗納品

2009年09月15日

coudreさま 納品

松山の作家雑貨のお店、coudreさまに御伽噺のハットピン二点と風景式万華鏡を納品いたしました。

納品した作品をcoudreさまのブログにてご紹介頂いております。

coudreさまでは09月23日〜30日まで、作家作品や雑貨が全て800円で販売される開店八周年企画展【Thanks 800】が開催されます。
当舗もこの企画に、手製本や装身具のような栞、携帯電話装飾具等等を原価に目を瞑って出品しております。
会期中は500円でリフレクソロジーを受けられたり、先着でcoudreさまお手製のパッチワーク鞄が貰えたりと企画盛り沢山の模様。
松山にお近い方は是非是非お出掛け下さいませ。
posted by kana at 21:49| 店舗納品

2009年09月12日

kotonoyaさま 納品

福岡の雑貨店、kotonoyaさまに秋のはじまりの乾式万華鏡とカトラリーの携帯電話装飾具、書籍型の小箱を納品いたしました。

kotonoyaさまのブログにて作品の一部をご紹介頂いております。
posted by kana at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 店舗納品