2009年07月12日

窓際個展 追加納品


高円寺のninniさまにて開催中の窓際個展も残り一週間となりましたが、テレイドスコヲプや携帯電話ストラップ、装身具を幾つか追加納品いたしました。



追加した装身具はお匙のブローチや首飾り、涼しい水の色のペンダント、蜥蜴モチーフや歯車モチーフの指輪、等等。

お近くにご用の際は是非お立ち寄り下さいませ。
posted by kana at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年06月30日

窓際個展はじまりました

高円寺のninniさまでの展示が本日より始まりました。
白い木枠の嵌った窓辺の、小さなささやかな個展です。
お洋服屋さんでの展示ということで今回は装身具が多めですが、新作の鉱石標本の豆絵本や綺羅星万華鏡なども展示販売しております。

ご店主のご好意で、会期が19日の日曜日まで延長されることになりました。

雨がちな季節ではございますが、梅雨の晴れ間のお散歩に是非、遊びにいらして下さい。

ご来場お待ちしております。read more ...
posted by kana at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年06月24日

窓際個展のご案内

先月末から企画展への参加が続いておりますが、来週火曜日からは小さな小さな個展が始まります。

--------------------
窓際個展 at ninni

会期 2009.06.30(Tue) - 07.12(Sun)
開店 12:00 - 18:00 月定休
住所 杉並区高円寺北2−18−10
交通 JR中央線高円寺駅北口より徒歩3分
--------------------

大人可愛い服飾雑貨のお店、ninniさまの窓際の片隅をお借りして小さな小さな個展を開催いたします。
箒星を鏤めた首飾りや星座を模った指輪、夜天色の手帖、綺羅星輝く万華鏡、星空の豆絵本などなど小さく煌くワスレモノを窓辺いっぱいに並べます。
装身具と万華鏡は全て一点ものの即売品です。
自分だけのお気に入りを見付けて頂けると幸いです。

画像は窓際個展に並べる指輪の一部。
手を動かす度に箒星のような金色の尻尾がちらちらと輝きます。

read more ...
posted by kana at 14:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年06月07日

少年展御礼 と ポケットアート展告知

東京・高円寺のギャラリー・ジュイエさまにて開催されておりました少年展、本日を持ちまして無事終了いたしました。
ご来場下さいました皆様、主催のneychiさん、sayochiさん、そして会場となりましたギャラリー、カフェのオーナーさまに深く深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

多様な分野でご活躍中の作家様とご一緒させて頂き、言葉に表せないほど多くの刺激を頂いた展示会でした。

---

次の週末、12日からは東京・西荻窪のGallery MADOさまにて開催されるポケットアート展vol.8に出展いたします。

ポケットアート展 vol.8 〜小さなポケットにアートをつめて〜

会場 Gallery MADO
会期 2009.06.12(Fri) - 06.28(Sun)
時間 11:00 - 18:00(最終日17:00)
定休 水曜日
住所 東京都杉並区西荻南3-5-13 JR西荻窪南口徒歩2分

当舗は乾式万華鏡・液式万華鏡・装身具を販売いたします。
会場は昭和初期に建てられた古い木造洋風建築の一室です。
梅雨の晴れ間のお散歩ついでに、是非ご来場下さいませ。
posted by kana at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年04月21日

豆本教室終了しました。

東京・高円寺の衣料品店、ninniさまで開催して頂きました豆本教室、無事に終了いたしました。

今回制作したのは角背の豆本にストラップを付けた携帯豆本。
ご参加下さった方が皆様とても手先が器用でいらしたので、拙い講師役にも関わらず、其々に素敵な一冊を作って下さいました。

当日ご参加下さいました方には厚く厚く御礼申し上げます。


当日の様子をninniさまがブログにて紹介して下さいました。→ http://ninni-koenji.jugem.jp/?eid=296
posted by kana at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年04月05日

第二回少年展

少年屋のneychiさんとsayochiさんが主催する第二回少年展に参加させて頂くことになりました。
---

第二回少年展【探偵倶楽部〜シークレット・ワーズ〜】

会期 2009年05月29日 〜 06月07日
会場 東京・高円寺 Galerie Juillet
住所 東京都杉並区高円寺北3-41-10
詳細 http://bg.linksion.com/

---
当舗は箱オブジェ二点と万華鏡等を出品させて頂きます。
お近くにご用の際は是非お立ち寄り下さいませ。
posted by kana at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年03月15日

豆本教室を開催します


万華鏡や装飾具を取り扱って頂いている東京・高円寺の洋服屋さん、ninniさんにて豆本教室を開催することになりました。


ninniさんの手作り教室 『豆本』

会期 2009年04月19日(日) 12:00〜02:30
会場 東京・高円寺 ninni
持物 カッター、定規(10cm以上のもの)
費用 3,600円
申込 店頭または電話にて申込(03-3338-2770)

本文の綴じ方でノォトにも写真アルバムにも出来る、携帯豆本を作ります。
表紙は画像の二点を含む、紺色、黒色、赤色、生成、桃色花柄、黄色水玉柄から、本文の紙色は画像の四色を含む十色からお選び頂きます。
背の携帯ストラップ、釦による留め具はご希望の方のみの取り付けとなります。表紙を留めるための貝釦は上記画像手前の星型釦をご用意しておりますが、ninniさんの店頭にて販売している貝釦(画像右の木馬等種類多数)を別途お求め下さることも可能です。

ご自分だけの小さな写真集や切手帖、スタンプ集をつくってみませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。

※写真の豆本は見本としてninniさまの店頭に置いて頂いております。
posted by kana at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年03月13日

装飾具頁 更新


ninniさまに納品している装飾具のご紹介も兼ねて、装飾具頁を更新いたしました。
次の日曜日にはninniさまに装飾具の追加納品を行う予定です。
画像は納品予定のハットピン、こちらでも詳細をご覧頂けます。

装飾具頁 → http://kujaku.info/box/accessory/index.html
posted by kana at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年01月27日

2009年01月19日

装飾品頁 開設




装飾品頁を開設いたしました。
購入方法頁なども整備して少しずつ通販再開に向けて邁進しております。
posted by kana at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年12月23日

[Lepidoptera]四日目

四日目は真冬の冷たい青空。
日没までの少しの時間、在廊していました。

画像は遅い昼食、ロバロバ・トーストとホット・ショコラ、経堂駅から見た清明な夕暮れ、TASKさんが差し入れて下さった鮮やかで繊細な飴、スパン社さんが手作りの焼き菓子と共に差し入れて下さったスノゥ・ドォム型のペーパークラフト、大学の同窓生H君が差し入れてくれたチョコレェトの大きなリボン。

明日の夜には搬出、幸せな時間は短くて夢のよう。
posted by kana at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年12月21日

[Lepidoptera]二日目

真冬とは思えぬ暖かな強風が街を覆う日曜日。
posted by kana at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年12月20日

[Lepidoptera]


本日より始まりました。
posted by kana at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年12月15日

新作豆本

展示会が近付いて参りましたので出展作品の一部をご紹介。

画像上は豆絵本『鱗翅目図鑑』。青い蝶のみを蒐めた蝶目図鑑です。
画像下は豆絵本『展翅入門』。乾燥標本の作成方法をまとめています。
画像右は蝶を主題にした装飾部品。
posted by kana at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年10月19日

アンプル型

冬の展示に向けて、新型の液式万華鏡を試作中。
画像はアンプル型のオブジェクト。
posted by kana at 21:44| Comment(4) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年10月18日

第六回ワスレモノ設置展 [Lepidoptera]

[Lepidoptera]

会期 2008年12月20日(土) 〜 24日(水)
時間 13:00 〜 21:00
会場 東京・経堂 ROBA ROBA cafe → 地図

聖夜直前の五日間、小さく密やかな個展を開催いたします。
展示の主題は鱗翅目。
黒縁の標本箱や、博物図鑑の一葉に綴じられた蝶達から想起したワスレモノを並べます。
会場は第一回理科教室の午后展にてお世話になったギャラリーカフェ。静謐な空気の中、温かい飲み物と共にワスレモノをお愉しみ下さい。
posted by kana at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

移行

日誌を移行いたしました。

過去の日誌に関しては徐々に此方に移行する予定ですが、当面は下記URLよりご覧頂けます。

http://kujaku.info/k
posted by kana at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年08月06日

webサーバ移行 と 店舗納品 のご連絡



移行日程 2008年08月11日 03:00〜06:00
反映完了 08月13日見込

現在使用しているwebサーバが手狭になってきたため、webサーバを移転することとなりました。
上記移行日程中は当舗の閲覧が出来なくなったり、メールの受信が出来なくなる場合がございます。

ご注意
1 更新通知機能付webブックマーク機能に当舗をご登録の場合、機能によってはブックマークに移転先が反映されない場合がございます。更新が反映されていない場合には、お手数ですが今までの登録を削除し、新コンテンツにて再登録をお願いいたします。
2 当舗を kjk.sakura.ne.jp ドメインでご覧の方は移行完了以降は当舗が閲覧出来ません。kujaku.info ドメインでの閲覧をお願いします。
3 閲覧環境が依存するDHCPサーバによっては移行後も旧コンテンツのキャッシュを参照している場合がございます。移行日程後も当舗表紙画面に変更がない場合にはキャッシュを削除し、当舗コンテンツの再取得をお勧めいたします。

---

お盆明けを目標に、東京・高円寺のninniさんに乾式万華鏡とテレイドスコヲプを、
九月初旬を目標に、福岡・姪浜のkotonoyaさんに乾式万華鏡と麻布の一綴じ手帖を納品する予定です。

企画展準備や介護で納品が滞ってしまい、お店の方にもお待ち下さったお客様にもご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
納品が完了いたしましたら改めてご案内いたします。

posted by kana at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年05月24日

少年展 開催中です。



高円寺で開催されております、『第一回少年展 ノスタルジック・サーカス』に孔雀洞雑貨舗も拙い品を並べていただいております。
短い期間のグループ展ですが、この週末、お時間がございましたら是非。

会期 2008年05月22日〜27日 開催中
時間 12:00〜19:00 最終日は17:00まで
会場 Galerie Juillet
出展 カネオヤサチコ・きんすなご・孔雀洞雑貨舗・月鉱奇・黒崎ナナ・西條冴子・sayochi・スパン社・シマ・鈴木亜章・Dite・鳥居椿・中川ユウヰチ・neychi・猫和尚・ひかり・檜物美菜子・ブンタ・MACKY・mash-room・遊星商會・由里葉・羊毛倉庫...and ブランレシピ

詳細 公式サイト

当舗は土曜日の夕刻と日曜日の夕刻に遊びに伺う予定です。
日曜日は同じく高円寺にあるお洋服と雑貨のお店、ninniさんでの万華鏡教室です。

---

それから、来月末から福岡の雑貨屋さんにて当舗万華鏡を取り扱って下さることになりました。
詳細が決まりましたら改めてご案内させていただきます。
posted by kana at 01:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2008年05月05日

万華鏡教室 開催

日時 2008年05月25日(日) 13:00〜15:00
会場 東京・高円寺 ninni
制作 乾式万華鏡(万華鏡教室仕様/直径25mm*長115mm/アルミニウム外装)
持参 ハサミ(必須) 模様のモト(任意)
費用 3,500円
定員 10名
予約 ninni (電話:03-3338-2770/13:00〜18:00 月定休)

高円寺にある優しく愛らしいお洋服と手作りの雑貨のお店、ninniさんにて万華鏡教室を開催させていただきます。
今までのワークショップでお客様がご持参下さったオブジェクトが大きすぎて万華鏡に入らなかったことがありましたので、今回は一回り大きなキットをご用意いたしました。オブジェクトをご持参いただく場合には厚みが10mm以下、直径が20mm以下の大きさの固体をご用意くださいませ。張りの紙や布などもオブジェクトとして入れることが可能です。また、当舗でも25〜30種類程度のオブジェクト(色硝子、鉱物、金属片、羽根、レース、等)をご用意しております。



画像一枚目は万華鏡教室で制作する万華鏡の見本。
外装の途中に線が見えるのはオブジェクトと鏡面本体を切り分けて制作するための、外装の継ぎ目です。現在、、ninniさんに見本を置いていただいておりますので、お店でお手にとっていただくことも可能です。

画像二枚目は見本として制作した万華鏡の内部。封じたのは麻のレェス、紅水晶、鹿児島の海岸に打ち上げられた硝子片、昭和の頃のプレス・ガラスのお皿の欠片、などなど。

画像三枚目は万華鏡に封じるオブジェクト(模様のモト)。今回はオブジェクトを入れる部分の容積が広がりましたので、画像のような研磨した鉱物やレースのような『面』で見せるオブジェクトを入れても面白いかもしれません。画像の他にも色彩やかな各種色硝子、天青石や紫水晶などの鉱物もございます。

posted by kana at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定