2011年01月14日

『USAGI-DARAKE』展




浜松にある一軒家雑貨店、nuwさまの企画展『USAGI-DARAKE』に出品いたします。
当舗はアリス風味のウサギモチーフの装身具と手製本と併せて通常お取扱い頂いております風景式万華鏡と乾式万華鏡も納品しております。
お店の近くには素敵な花屋さんや骨董店、カフェなどもあるようですので、浜松近郊の方は是非、足を伸ばしてみて下さいませ。
また、nuwさまでは遠方の方への通販も行っているそうですので、お気になる作品がございましたらお問合せ下さい。

『USAGI-DARAKE』展
会期 2011年01月15日 - 01月23日
会場 浜松・nuw
所在 静岡県浜松市東区植松町59−8
posted by kana at 00:02| Comment(0) | 活動予定

2010年12月26日

渋谷PARCOクリエイターズ・マルシェ


告知が大変遅くなってしまいましたが、昨日より渋谷パルコ内クリエイターズ・マルシェさまにて当舗作品をお取扱い頂いております。
当初、取り扱い期間は今年いっぱいの予定でしたが店舗様のご厚意により一週間延長して頂くこととなりました。
年明けのセールなどで渋谷にお買い物の際には是非お立ち寄り下さいませ!

会場 渋谷PARCO part3・5階
会期 2010年12月25日〜2011年01月07日
posted by kana at 11:05| Comment(0) | 活動予定

2010年10月24日

個展開催時間・在廊予定



此処十日程持病である内臓疾患のために臥せっており、初日に全ての作品を搬入することが困難になって参りました。
大変恐縮ながら、初日搬入では乾式万華鏡・装身具・一部の豆本を納品し、10月30日頃を目処に残りの万華鏡と豆本を追加納品させて頂きます。
ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございません。
ご理解頂ければ幸いに存じます。

また初日26日ですが、搬入の関係から14:00頃までミニギャラリーの閲覧が出来ません。
ご迷惑をお掛けしますことを重ねてお詫び申し上げます。

個展会期中は会場近くの喫茶室にて待機する予定でおりましたが、当日の体調次第、ということで当日および翌日の在廊予定と追加納品の状況を以下のURLにて御案内して参ります。
ご参考頂ければ幸いです。

http://twitter.com/#search?q=%23kujakuinfo

画像は出品予定の装身具。
posted by kana at 21:34| Comment(0) | 活動予定

2010年10月12日

第11回ワスレモノ設置展『Solitar』



会期 2010年10月26日(火) 〜 11月07日(日) 月定休
時間 12:00 〜 20:00
会場 東京・高円寺 Too-ticki 内ミニギャラリー
所在 東京都杉並区高円寺北2-18-11
出品 万華鏡・装身具・豆絵本・小箱型オブジェ・他

雑貨店内にある定員一名(!)の小さな小さなミニギャラリーをお借りして個展を開催いたします。 
主題はSolitar《一人遊び》。
放課後の図書室で誰も手にしていない自分だけの一冊を探していた頃の硝子質の空想から紡ぎ出されたワスレモノを展示いたします。
DMをご希望の方はメールフォームよりご連絡ください。
会場が非常に狭いため基本的に在廊は行いませんが、会期中の土日祝日は14:00〜17:00頃まで会場近辺のカフェにて(体調の許す限り)待機しております。
会場スタッフにお申し付け頂ければ必要に応じて会場にお伺いいたします。
posted by kana at 18:35| Comment(0) | 活動予定

冬の夜空・星屑の展覧会


東京・高円寺のお洋服と雑貨のお店、ninniさまにて開催されている『冬の夜空・星屑の展覧会』に参加いたします。

夜天や星、月をモチーフにしたお洋服やかごバッグや帽子、ストール、刺繍やフェルトの小物、装身具など一点ものの作品ばかりが並んでおります。

【冬の夜空・星屑の展覧会】
会期 2010年10月12日〜11月07日 月休
会場 東京・高円寺 、ninni
所在 東京都杉並区高円寺北2-18-10

出展作家
 Little a lily
 クロヤギシロヤギ 
 sleepy sheep;soap
 Lapin bleu
 Topiarie Original Products
 孔雀洞雑貨舗
 POLICO 
 いとをかし 
 Kyo*season
 otomeiro
 SERAPHIM
 Cottopan
 FLAIR by maiko
 KINNOI
 bonbon de bonbon

服飾雑貨中心の企画展なので当舗は大変場違い感漂いますが・・・冬の星座の豆絵本『A jewel on the winter's sky』と星モチーフの装身具を納品いたしました。
会期中に冬の一等星の綺羅星万華鏡も納品する予定です。





デジカメを忘れてしまい、携帯電話で撮影したぼんやり画像で恐縮ですが、画像(上)は搬入風景。
中央の星屑と月モチーフの帽子がとても素敵で一目惚れしてしまい、顎の細い色白の方がアイボリーのニットなどに合わせて目深に被られたら足穂の行間のように素敵でしょう・・・、などと妄想しておりました。
画像(下)は星モチーフの装身具四点。
左上から時計回りに
『星間航路』
『一匙の流れ星』
『一粒のシリウス』
『星降る夜に、』
台紙は企画展に出品した豆絵本の表紙とお揃いです。

ハットピンはこれからの季節の帽子やストール等にご活躍頂けると思います。
ブローチはお洋服は勿論、鞄に幾つか着けられるのも素敵ですね。
posted by kana at 17:22| Comment(0) | 活動予定

2010年08月02日

彫刻の森へ


すっかり夏バテして麦茶とゼリーばかり摂取している間に八月になってしまいました。・・・。

昨日はロマンスカーと登山鉄道を乗り次いで箱根彫刻の森美術館へ作品の搬入に行って参りました。
夏休みの週末ということで電車も美術館も混雑しておりましたが、電車でお出掛けって愉しいですね。新幹線を見慣れている目にはロマンスカーはコンパクトで可愛らしいし、登山鉄道のアナログな計器がいっぱい並んだ運転席を眺めるのも愉しく、すっかり物見遊山の一日でした。

本日から九月一日までの一ヶ月間、箱根彫刻の森美術館・本館ミュージアムショップにて当舗万華鏡・装身具・小箱オブジェなどをお取扱い頂いております。

箱根にご旅行の際は是非是非お立ち寄り下さいませ。

画像は搬入した作品の一部、と、美術館内でお気に入りだった作品。
今回は久し振りに小箱オブジェを二点、並べてみました。
posted by kana at 21:09| Comment(0) | 活動予定

2010年06月04日

六月の展示会




六月七月はイベント出展が続きます。

豆本フェスタ2
会期 6月12日(土) 11:00〜16:00
会場 東京卸商センター(地図
主催 豆本フェスタ事務局
後援 本の手帳社
協力 河出書房新社・とじ郎倶楽部・毎日コミュニケーションズ・レトロインク

約100名の作家が集う豆本展示即売会に参加いたします。
主催は本の手帖社の田中栞氏、出展リストには豆本関連の書籍を執筆していらっしゃる作家様のお名前や出版社の企業出展も。
当舗は鳥類・鱗翅目・結晶・植物・星図等の理科的豆絵本と豆本型の小さなオブジェ、栞や蔵書票などを少しずつ展示即売いたします。


てづくり市 in 吉祥寺パルコ
会期 6月27日(日) 10:00〜15:00 ※雨天中止
会場 吉祥寺パルコ屋上(地図
主催 青空個展

100名以上の作家が集うてづくり品展示即売会に繊細なアクセサリーを紡がれるbonbon de bonbonさんと一緒に参加いたします。
当舗は夏色の万華鏡と装身具、それから手製本手法で制作した小箱を並べます。


■窓際個展【タビノカケラ】
会期 6月29日(火)〜7月11日(日) 12:00〜18:00 月定休
会場 ninni地図

大人可愛いお洋服と高品質の作家雑貨を扱うセレクトショップ、ninniさまの小さな窓辺をお借りして小さな小さな個展を開催いたします。
今回は【タビノカケラ】をテーマに、旅先から送られた手紙や土産物、避暑地の景色などから想起した装身具や万華鏡を並べます。


posted by kana at 21:20| Comment(0) | 活動予定

2010年04月01日

『おとぎばなしのかけらたち』展


会期 2010年04月01日(木)〜18日(日) 火水定休
時間 12:00〜18:00
会場 三月の羊
所在 東京都杉並区西荻北3−31−13−103

東京・西荻窪の三月の羊にて小さな小さな個展を開催いたします。

三月の羊さまは二年程前にも個展でお世話になったパンと焼き菓子と絵本のお店。丁寧に作られた優しい味のパンや焼き菓子の香ばしい香り漂うお店の一角に二週間ほど当舗作品を並べさせて頂きます。
お店の愛らしく少し古めかしい雰囲気に沿うような、童話や絵物語をモチーフにした装身具や豆絵本、澄んだ色合いの万華鏡を並べます。

会期中の10〜11日には井荻会館にて西荻骨董好きまつりが開催されます。
春のお散歩ついでに是非是非お立ち寄り下さいませ。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。


三月の羊さんは今年の五月十日で西荻窪のお店を閉店されることとなったそうです。・・・寂しくなってしまいますね。
posted by kana at 00:00| Comment(0) | 活動予定

2010年02月28日

きもの日和 2010 with 目黒雅叙園


きもの日和 2010 with 目黒雅叙園
会期: 2010年03月13日(土) 10:00〜19:00
会場: 東京・目黒雅叙園
主催: きもの日和実行委員会
協賛: 目黒雅叙園
後援: 読売新聞東京本社/繊研新聞社/美しいキモノ/きものサロン/七緒

「きものをあそぼう、きものでもっと楽しもう」をテーマに貴重な着物の展示や和事体験(お香の利き方/簡単茶道/風呂敷講座/書道入門/半襟型染め体験)、カフェ、写真館、着物や和装小物の即売など盛り沢山な内容の詰まったイベント『きもの日和』に出展いたします。

当舗は30〜50年以上前のグラスストーンやセルロイド、ルーサイト素材のカボッションを用いた帯留めや帯飾り、銘仙や絣などモダンな配色の端切れを用いた名刺入れなどの販売を行います。

会期中は東京都指定有形文化財である目黒雅叙園の百段階段の見学が可能、旧き好き時代の贅を凝らした建築の一端を目にすることが出来る貴重な機会です。

お着物好きな方は是非、また普段はお着物をお召しになられない方も、是非ご来場下さいませ。
posted by kana at 20:59| Comment(0) | 活動予定

2010年02月15日

Bellis Marche vol.2

Room Bellisさまが主催されるBellis Marche vol.2に出展します。

会期 2010年03月10日(水)
時間 10:00 - 15:00
会場 ミサワホーム東海アーバンデザイナーズ・ビキフェミー・ツインズ
所在 名古屋市北区猿投町2番地(名城線志賀本通駅徒歩2分)

モデルハウスを一軒まるごと使っての即売会とのことで、全国から集まった50のハンドメイド作家が作る大人・子供服や布・革小物、陶器、硝子小物、装身具、文具、焼き菓子、パン、などなどが並びます。
当舗は櫻花咲く頃の乾式万華鏡、風景式万華鏡、イースターを題材にした装身具を並べる予定です。

お近くにお住まいの方は是非是非ご来場頂きたく宜しくお願い申し上げますv
posted by kana at 23:47| Comment(0) | 活動予定

2009年12月24日

Joulu展終了しました。

五日間に亘って開催いたしました『Joulu - 冬至祭と降誕祭の小さな展示即売会 -』展、無事に終了いたしました。
寒い風の中をご来場下さいました皆様、出展して下さいましたくろつぐみ製菓さま、少年屋さま、Radio starさま、そして素敵な会場をご提供下さいましたROBA ROBA cafeさまに心より御礼申し上げます。

Joulu展告知頁にて作家別展示風景を掲載しております。
http://kujaku.info/yule

posted by kana at 22:30| Comment(0) | 活動予定

2009年12月21日

Joulu展中日

ROBA ROBA cafeにて開催中の『Joulu』展、お陰様で中日を迎えました。
昼間の陽射差し込む会場は勿論素敵なのですが、日没後、橙色の照明が暖かく拡がる静かな店内は本展示会の主題に通じるものを感じてしまいます。
明日は夜九時まで開店しておりますので、お仕事帰りに是非、お立ち寄り下さいませ。

画像は夜の展示会場を外から覗いたところ。
read more...
posted by kana at 23:18| Comment(0) | 活動予定

2009年12月08日

『もみの木と暮らす』展開催

明日から東京・吉祥寺のギャラリー、re:tailさまにて『もみの木と暮らす』展が開催されます。

当舗は森の小動物モチーフのブローチ、鉱石を雪や氷に見立てたハットピンやバッグチャーム、麻袋入りの万華鏡を出品しております。

re:tailの近くには輸入雑貨店ジョヴァンニや作家雑貨店poooL、はらドーナツ、nest Robe等魅力的なお店が沢山ございます。
お散歩がてら、是非、聖夜の贈り物を見付けにいらして下さい。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
posted by kana at 21:27| Comment(0) | 活動予定

2009年11月23日

Joulu展

小さな企画展示会を主催させて頂きます。

『Joulu - 冬至祭と降誕祭の小さな展示即売会 -』

会期 2009年12月19日(土)〜12月23日(水)
時間 13:00 〜 21:00 日祝日は〜19:00
会場 東京・経堂 ROBA ROBA cafe
出展 くろつぐみ製菓・少年屋Radio star孔雀洞雑貨舗
詳細 http://kujaku.info/yule

降誕際の前の五日間、冬至祭を主題に小さな小さな展示即売会を開催いたします。
冬の陽射差し込む窓辺に佇むのは少年人形や静謐なオブジェ、書棚に潜む装身具や蝋燭、そして食卓を彩る甘い馨りの菓子類。
クリスマスに華やぐ街から少し離れて、静かな喜びに満ちた冬の祝日を過ごしにいらっしゃいませんか。

---
当舗は雪や冬星、冬至祭や降誕祭に纏わる『お守り』を散りばめた万華鏡と装身具、氷色の蝋燭などを並べます。

DMをご希望の方はメールフォームより送付先御住所(必ず郵便番号・都道府県をお願いします)とお名前をご連絡下さい。
posted by kana at 00:17| Comment(0) | 活動予定

2009年11月19日

『もみの木と暮らす』展

吉祥寺のgallery re:tailさまとzakka東京倉庫さまの共同企画展『もみの木と暮らす』に出品いたします。

『今年も寒くなってきてクリスマスの季節がやってきました。
クリスマスのオーナメントと、もみの木エコバッグにつけるブローチを展示・販売する企画展です。』

会期 2009年12月09日〜21日
会場 gallery re:tail
所在 東京都武蔵野市吉祥寺本町3-12-9 潤マンション103

当舗は雪や動物モチーフのハットピンやブローチ、バッグチャームと豆本型のオーナメントを並べます。

クリスマスプレゼントを探しに是非遊びにいらして下さい。
posted by kana at 13:17| Comment(0) | 活動予定

2009年10月27日

舗主急病に伴う業務停止のご連絡

2009年10月12日より急性胆嚢炎および膵炎のため入院しております。
体力の回復を待って11月中に手術を予定しておりますため、暫く孔雀洞雑貨舗全ての業務を停止させて頂きます。
これに伴いまして
 10月25日 デザインフェスタ vol.30
 10月31日 渋谷手づくり市〜青空個展〜
 11月01日〜30日 星空展
への出展も見送らせて頂きます。

お取引途中のお客様には発送の遅延等大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
また期間中お問合せに返信出来ず大変申し訳ございません。

大変勝手ながらご理解頂きたく宜しくお願い申し上げます。
posted by kana at 18:14| Comment(2) | 活動予定

2009年10月11日

Design Festa vol.30

年に二回のアートのお祭り、デザイン・フェスタに出展いたします。

会期 2009年10月25日(日)
会場 東京ビッグサイト
区画 西館2ホール A−19
注意 日曜日のみの出展です。

今回はbonbon de bonbonさま、lapin blueさまなどアクセサリー作家四名での共同出展、目印に子供用のワイヤー製トルソーを設置したします。

当舗は首飾りや指輪、ピンブローチ等の装身具と乾式・液式万華鏡を並べます。

皆様のご来場をお待ちしております。
posted by kana at 17:27| Comment(0) | 活動予定

2009年08月31日

九月の装身具

今週末、雑貨市の万華鏡のお裾分け販売と九月装身具の販売を予定しております。

画像は夜天の装身具三点。
この他にも水晶原石や方解石を用いた装身具を販売予定です。
posted by kana at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年08月26日

ひなた雑貨市終了しました。

大阪・谷町の雑貨店・ひなたさんの夏の雑貨市、二十五日を持ちまして終了いたしました。
猛暑の中お立ち寄り下さいました皆様、遠方からの参加をご快諾下さったご店主に心より御礼申し上げます。
ありがとうございます。

五月下旬から続いた展示会もこの雑貨市で一段落。
九月以降はお取引先の雑貨店・衣料品店への納品をしっかりして参りたいと思います。

現在は冬に向けて琥珀色や真紅、針葉樹の色合いの玻璃や柔らかなオーガニックコットンのレースを用いた装身具を試作中です。
posted by kana at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定

2009年08月02日

ひなたさんの雑貨市

大阪・谷町にある雑貨と喫茶とギャラリーのお店、ひなたさんにて毎年開催される雑貨市に参加いたします。

---
会期 2009年08月07日(金)〜2009年08月25日(火)
時間 13:00〜20:00
定休 水曜日 木曜日 お盆休み(08月10日, 11日)
会場 ひなた (URL: http://www.geocities.jp/hinata_tanimachi/
住所 大阪市中央区谷町6-6-10
交通 地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線谷町六丁目駅2, 4番出口より徒歩1分
---

画像は出品した液式万華鏡用試験管。
右から、夕涼み、水遊び、森林浴、ナツヤスミ、線香花火、百日紅。
子供の頃の夏のカケラを封じました。
posted by kana at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動予定